平成医療福祉グループnote

「じぶんを生きる を みんなのものに」をミッションとし、誰もが、どんな時も、自分らしく生きられる社会の実現を目指す、平成医療福祉グループの公式note。グループの多様な取り組みを発信します。

平成医療福祉グループnote

「じぶんを生きる を みんなのものに」をミッションとし、誰もが、どんな時も、自分らしく生きられる社会の実現を目指す、平成医療福祉グループの公式note。グループの多様な取り組みを発信します。

マガジン

  • 離島プロジェクトnote

    • 376本

    HMWグループリハビリスタッフによる離島でのリハビリ支援プロジェクト。各離島に駐在するスタッフが、現地での取り組みを発信します!

  • HMWグループ 病院・施設のnote

    • 42本

    グループ病院・施設のnoteから、各現場の近況や取り組みなどを発信します。

  • アクション

    グループミッション「じぶんを生きる を みんなのものに」を実現するために五つのアクション(行動指針)があります。グループ病院・施設で実施しているアクションに基づいた取り組みをピックアップします。

  • News & Reprot

    HMWのお知らせやイベントなどのレポートなどをお伝えします!

  • ものづくり

    障がいのある方が「ものづくり」を通して地域や社会とつながり、新たな可能性にチャレンジするグループの福祉施設の取り組みを紹介します。

最近の記事

  • 固定された記事

平成医療福祉グループ公式noteはじめました!

私たちについて 平成医療福祉グループは、1984年に徳島で60床の病院として生まれました。現在では、東京・大阪をはじめ全国で100を超える病院・介護施設・福祉施設などを運営し、それぞれの地域や暮らす方々のニーズに合わせた「医療」「福祉」を提供しています。 公式グループサイト 私たちの理念 私たちはこのビジョンを目指した取り組みを病院・施設から行っていきます。それらが地域に広がり、やがて社会に波及していく。その先に見えるのは、障がいや病気の有無に関係なく、誰もが分け隔て

    • 【空間プロジェクト】利用者さんと職員の双方が心地よく過ごせるデイサービス空間作り‐Vol.3(後編)‐

      平成医療福祉グループが運営する介護老人福祉施設「ヴィラ南本宿」に併設する「平成デイサービスセンター南本宿」(神奈川県横浜市旭区)では、利用者さんの心が満たされ、職員が気持ちよく働ける、理想のデイサービス空間作りとして「空間プロジェクト」を進めてきました。 プロジェクトを振り返る後編では、大元の改装プランを作成し、内装を手掛けた外部のパートナー「幸せ空間プロデュ-スチーム」が行った内容をメインに、プロジェクトリーダーと、幸せ空間プロデュ-スチームの対談インタビューや職員の声な

      • 【空間プロジェクト】利用者さんと職員の双方が心地よく過ごせるデイサービス空間作り‐Vol.3-(前編)

        平成医療福祉グループが運営する介護老人福祉施設「ヴィラ南本宿」に併設する「平成デイサービスセンター南本宿」(神奈川県横浜市旭区)では、利用者さんの心が満たされ、職員が気持ちよく働ける、理想のデイサービス空間作りとして「空間プロジェクト」を進めてきました。 構想から約2年をかけて内装の改修や庭作りなどを行い、デイサービス空間を変化させてきましたが、利用者さんや職員にはどのような影響があったのでしょうか。プロジェクトに携わったメンバーの話を通して全体を振り返り、前・後編に分けて

        • クリスマスの楽しみ倍増! カフェねねねで開催したフレッシュリース&スワッグ作りのワークショップ

          当グループが運営する「カフェねねね」(東京都板橋区)は、「ココロネ板橋」の中にある発達障がいや精神障がいのある方も一緒に働く福祉施設です。季節のスープとおにぎりを中心に、素材選びや生産者さんとのつながりを大切にした体と心にやさしいメニューを提供しています。 今回は、カフェねねねの開放的な空間の中で行った、クリスマスリース&スワッグ作りの様子をレポートします!  フレッシュな針葉樹の香りに包まれて 11/24(日)にカフェねねねで行った「garden山屋のクリスマスリース

        • 固定された記事

        平成医療福祉グループ公式noteはじめました!

        マガジン

        • 離島プロジェクトnote
          376本
        • HMWグループ 病院・施設のnote
          42本
        • アクション
          34本
        • News & Reprot
          9本
        • ものづくり
          6本
        • HMW大学
          12本

        記事

          オランダ発の【廃棄パンで味噌作り】。OUCHIで開催したユニークなワークショップをレポート

          当グループが運営する障がい者支援施設「OUCHI」(東京都足立区)は、精神障がいのある人が、地域に戻ることをサポートする福祉施設です。 OUCHIは、誰もが支え合って地域で生活するための拠点として、「地域とのつながり」を大切にする取り組みを外部と協働して行っています。 今回はオランダと静岡県裾野市を拠点に「世界一小さな味噌屋」として活動している廣瀬 絵里加さんを講師に迎え、廃棄パンを使った味噌づくりのワークショップを11月23日(祝日)に行いました。その様子を広報部がレポ

          オランダ発の【廃棄パンで味噌作り】。OUCHIで開催したユニークなワークショップをレポート

          【障がい者支援施設FAN】ものづくりでひらく一人ひとりの可能性(後編)

          ものづくりを通じて一人ひとりの個性を発揮し、自分の可能性を広げて楽しく過ごせるように――。 そんな想いを込めて、平成医療福祉グループが運営する障がい者支援施設「FAN(ファン)」(大阪府大阪市淀川区)は2024年4月より利用者さんたちの作業内容と施設名をリニューアルしました。 FANの取り組みを伝える後編では、「ものづくり」を通して利用者さんと関わり合う現場職員インタビューとFAN初のイベント出店の様子などをお伝えします! 前編はコチラ! ※PALETTEは、FANの

          【障がい者支援施設FAN】ものづくりでひらく一人ひとりの可能性(後編)

          HMW大学セミナーレポート♯6「精神科病院建替えプロジェクトの歩みと 病院と地域が目指す新たなケアの形」

          平成医療福祉グループは主に職員の視野の拡大を目的とし、オンラインセミナー「HMW大学」を開催しています。今回は2024年10月25日(金)に開催された、第6回目のセミナーレポートをお届けします! 今回のセミナーは、平成医療福祉グループが運営する精神科病院「大内病院」(東京都足立区)からお届けしました。 大内病院について 入院から在宅支援まで、患者さんを地域で支える機能を備えた精神科病院です。 築約70年の歴史を持つ大内病院は、「建て替えプロジェクト」を実施し、2024年

          HMW大学セミナーレポート♯6「精神科病院建替えプロジェクトの歩みと 病院と地域が目指す新たなケアの形」

          【障がい者支援施設FAN】ものづくりでひらく一人ひとりの可能性(前編)

          ものづくりを通じて一人ひとりの個性を発揮し、自分の可能性を広げて楽しく過ごせるように――。 そんな想いを込めて、平成医療福祉グループが運営する障がい者支援施設「FAN(ファン)」(大阪府大阪市淀川区)は2024年4月より利用者さんたちの作業内容と施設名をリニューアルしました。 今回、「FAN」がリニューアルした目的や、どのような取り組みを進めているのか、施設長やスタッフのインタビューを通し、前・後編に分けてくわしくご紹介します! ※PALETTEは、FANのすぐ横に位置

          【障がい者支援施設FAN】ものづくりでひらく一人ひとりの可能性(前編)

          神山町で訪問診療を行う「おうち診療所 神山」がオープニングイベントを実施しました!

          平成医療福祉グループが運営する「おうち診療所 神山」(徳島県神山町)は、2024年11月2日(土)に、オープニングイベントを行いました! おうち診療所 神山は2024年8月より診療をスタート。その間も、診療所の入る建物の改修を進め、改修がおおむね完了したこの時期に、満を持して地域のみなさまへ診療所のお披露目をかねたイベントを開催する運びとなりました。 訪問診療と小児外来を提供する「おうち診療所 神山」のご紹介とともに、オープニングイベントの様子をお届けします! おうち診

          神山町で訪問診療を行う「おうち診療所 神山」がオープニングイベントを実施しました!

          【第13回 献立・調理コンクールレポート】「世田谷記念病院」「堺平成病院」が1位を獲得しました!

          平成医療福祉グループは、グループ病院・施設で提供する食事の献立・調理の質向上を目的として、各病院・施設の代表者2名(管理栄養士〔または栄養士〕・調理師〔または調理補助〕)が、テーマに沿ってオリジナルの献立で腕を競う「献立・調理コンクール」を関東エリアと関西・中四国エリアに分けて、毎年開催しています。 2024年度の第13回「献立・調理コンクール」は、関東エリア決勝を10月16日(水)に「府中市市民活動センタープラッツ」(東京都府中市)で、関西・中四国エリア決勝を10月29日

          【第13回 献立・調理コンクールレポート】「世田谷記念病院」「堺平成病院」が1位を獲得しました!

          【障がい者入所支援施設ポレポレクラブ】メンバーさんと共に楽しむ支援のかたちー淡路島合宿レポ―ト&インタビュー(後編)ー

          平成医療福祉グループは、誰もが自分らしく生きられる社会の実現を目指し、グループのミッションとして「じぶんを生きる を みんなのものに」を掲げています。 今回、このグループミッションを自然に実践している、グループの障がい者入所支援施設「だんけのそのポレポレクラブ」(大阪府大阪市淀川区)の職員の想いや支援の考え方を、「島の合宿」の取り組みを通じてご紹介します。 本記事の取材は、2024年9月18日(水)〜19日(木)の1泊2日で実施された「島の合宿」に、グループ広報部員が同行

          【障がい者入所支援施設ポレポレクラブ】メンバーさんと共に楽しむ支援のかたちー淡路島合宿レポ―ト&インタビュー(後編)ー

          オンラインセミナー「HMW大学」#7 開催のお知らせ

          グループ職員の視野拡大を目的としたオンラインセミナー「HMW大学」。 第7回目の開催です! 「HMW大学」では、医療福祉分野に限らず、あらゆる分野で活躍する専門家や、グループ内のさまざまなスタッフによる講義を実施し、多角的な視点を得る機会となることを目指します。 HMW大学 #7は岐阜県へ 「”食べる”にとことん向き合う」地域密着型コミュニティスペース「カムカムスワロー」の取り組み 「カムカムスワロー」は、岐阜市にある近石病院に隣接され、医療の相談窓口「認定栄養ケアステ

          オンラインセミナー「HMW大学」#7 開催のお知らせ

          【障がい者入所支援施設だんけのそのポレポレクラブ】メンバーさんと共に楽しむ支援のかたちー淡路島合宿レポ―ト&インタビュー(前編)ー

          平成医療福祉グループは、誰もが自分らしく生きられる社会の実現を目指し、グループのミッションとして「じぶんを生きる を みんなのものに」を掲げています。 今回、このグループミッションを自然に実践している、グループの障がい者入所支援施設「だんけのそのポレポレクラブ」(大阪府大阪市淀川区)の職員の想いや支援の考え方を、「島の合宿」の取り組みを通じてご紹介します。 本記事の取材は、2024年9月18日(水)〜19日(木)の1泊2日で実施された「島の合宿」に、グループ広報部員が同行

          【障がい者入所支援施設だんけのそのポレポレクラブ】メンバーさんと共に楽しむ支援のかたちー淡路島合宿レポ―ト&インタビュー(前編)ー

          第19回平成医療福祉グループ学会レポート

          平成医療福祉グループでは、毎年グループ全体で学会を開催しています。 2024年度は9月28日(土)に、グループ職員のみならずグループ外のみなさまも視聴参加可能とし、オンラインイベントプラットフォーム(EventIn)を介した仮想会場で開催しました。(※) 外部の講師を招いた特別講演と並行し、グループ職員による部門別セッション、教育セッション、一般演題(研究発表)を行った当日の様子や一般演題の受賞結果、講評などをお伝えします! ※学会登壇者の多くはリアル会場で参加 より多く

          第19回平成医療福祉グループ学会レポート

          HMW大学セミナーレポート♯5「個性の色が交ざり合い新たな可能性が生まれる場所『PALETTE』の魅力」

          平成医療福祉グループは主に職員の視野の拡大を目的とし、オンラインセミナー「HMW大学」を開催しています。今回は2024年9月13日(土)に開催された、第5回目のセミナーレポートをお届けします! 今回のセミナーでは、平成医療福祉グループが運営する障がい者支援施設「PALETTE」(大阪府大阪市淀川区)について、施設長の嶋岡 真人さんが、2019年の施設開設から現在までのPALETTE利用者さんと職員の歩みを、さまざまな活動やプロダクトを通してご紹介。同時に、誰もが活躍できる社

          HMW大学セミナーレポート♯5「個性の色が交ざり合い新たな可能性が生まれる場所『PALETTE』の魅力」

          オンラインセミナー「HMW大学」#6 開催のお知らせ

          グループ職員の視野拡大を目的としたオンラインセミナー「HMW大学」。 第6回目の開催です! 「HMW大学」では、医療福祉分野に限らず、あらゆる分野で活躍する専門家や、グループ内のさまざまなスタッフによる講義を実施し、多角的な視点を得る機会となることを目指します。 HMW大学 #6 の舞台は大内病院。 精神科病院建替えプロジェクトとの歩みと 病院と地域が目指す新たなケアの形 東京都足立区にある大内病院は、約10年をかけて老朽化した施設のリニューアルプロジェクトを進め、今年

          オンラインセミナー「HMW大学」#6 開催のお知らせ