平成医療福祉グループnote

「じぶんを生きる を みんなのものに」をミッションとし、誰もが、どんな時も、自分らしく生きられる社会の実現を目指す、平成医療福祉グループの公式note。グループの多様な取り組みを発信します。

平成医療福祉グループnote

「じぶんを生きる を みんなのものに」をミッションとし、誰もが、どんな時も、自分らしく生きられる社会の実現を目指す、平成医療福祉グループの公式note。グループの多様な取り組みを発信します。

マガジン

  • 離島プロジェクトnote

    • 376本

    HMWグループリハビリスタッフによる離島でのリハビリ支援プロジェクト。各離島に駐在するスタッフが、現地での取り組みを発信します!

  • HMWグループ 病院・施設のnote

    • 42本

    グループ病院・施設のnoteから、各現場の近況や取り組みなどを発信します。

  • アクション

    グループミッション「じぶんを生きる を みんなのものに」を実現するために五つのアクション(行動指針)があります。グループ病院・施設で実施しているアクションに基づいた取り組みをピックアップします。

  • News & Reprot

    HMWのお知らせやイベントなどのレポートなどをお伝えします!

  • ものづくり

    障がいのある方が「ものづくり」を通して地域や社会とつながり、新たな可能性にチャレンジするグループの福祉施設の取り組みを紹介します。

離島プロジェクトnote

HMWグループリハビリスタッフによる離島でのリハビリ支援プロジェクト。各離島に駐在するスタッフが、現地での取り組みを発信します!

くわしく見る
  • 376本

明日葉採取🌿

こんにちは!この記事を読んでいただき、ありがとうございます。 利島村社会福祉協議会 作業療法士の大海龍一です。 今回は、明日葉を摘みにいった時の話です! あしたばは伊豆諸島原産の野草で、利島をはじめ大島や御蔵島などでもよく取れます。 明日葉は冬から春にかけてよく取れます!利島では至る所に明日葉が生えています! とある休日に島民の方からお誘いいただき、一緒に明日葉を拾いに行きました。 明日葉がとれる場所では素敵な海と空を眺めることが出来ました! 約1時間程度でビニー

⭐️味噌作り⭐️

皆さんお疲れ様です! note見ていただき、ありがとうございます! 今回は青ヶ島で味噌作りをした時の話です。  村民の方に味噌をいただき、「こんな美味しい味噌あったんだ、何でも合う!」と感じたことがきっかけでした。味噌作りに誘っていただき、初めての経験をさせていただきました。 【材料】 大豆 500g 米麹 500g ひんぎゃの塩 200g 種味噌 約125g まだ完成ではなく、約半年間熟成させます。 半年後に手作り味噌が食べられるのがとても楽しみです。 貴重な経験をさせ

書き初め🖌

先日、デイサービスで書き初めを書きました! みなさん、とても悩んでおり何にしようかな…とずっと言ってきました😂悩んでしまいますよね。 何回か練習し、いざ本番! スタッフから利用者さんに「もっと時を大きく書いて!これじゃ小さい!」と厳しいお言葉が飛び交っておりました💦笑   みなさん完成し2025年バージョンで1年間社協に飾ります!利用者だけでなく、スタッフ全員も書きました🖌 とても上手にかけていますね👏 私も書かせていただいて、習字は学生ぶりでちょっと緊張しちゃいました。

調理レク~じょろめん作り編~

こんにちは!この記事を読んでいただき、ありがとうございます。 利島村社会福祉協議会 作業療法士の大海龍一です。 今回は、利用者様と一緒に「じょろめん」を作ったお話です。 じょろめんとは、自然薯を練りこんだ麺で作ったうどんのような食べ物で、利島の郷土料理のひとつです! 最初に私は野菜をカットする利用者様の補助を行いました。包丁の握り動作や野菜の切り方などをアドバイスさせていただき、白菜、大根、ネギを切ってもらいました! 次に麺作りです。普段は足の痛みが強く立位保持が長時

HMWグループ 病院・施設のnote

グループ病院・施設のnoteから、各現場の近況や取り組みなどを発信します。

くわしく見る
  • 42本

【おうち診療所神山】のスタッフ紹介始めます! #4

こんにちは!おうち診療所のりくと(安東陸人)です。寒さが身に染みる神山町ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 今回は、スタッフ紹介シリーズ第4弾!看護師のゆっきー(藤本優希)の紹介です! ■自己紹介をお願いします 藤本優希(ふじもと ゆき)です。ゆっきー、ゆきちゃんと呼ばれることが多いです!昨年12月に27歳になりました。生まれも育ちも京都で、大学からは少しだけ大阪寄りに出ていました。旅をするのが好きで、コロナ禍の前は海外旅行をしたいと思っていましたが、コロナ禍で活動

【おうち診療所神山活動記録】クリスマスオーナメント作り

こんにちは、おうち診療所神山のさとみんです。 寒さが増してきた神山では、雪がちらつく日もあり、冬本番が感じられるようになりました。 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 昨年11月にオープンした集会所も、徐々に足を運んでくださる方々が増えてきました。地域の交流の場として、少しずつですがその役割を果たし始めていることに、スタッフ一同嬉しく感じています。 昨年12月には、私たちスタッフ主催のイベントをいくつか開催しました。その中でも「オーナメント作り」について、今日はお話していこう

【おうち診療所神山】本年もよろしくお願いいたします🍀

こんにちは。おうち診療所神山です。 昨年は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 いつも温かいご支援をいただき、感謝いたします。 おうち診療所神山は、昨年の8月に診療所がオープンして以来、11月には1階の集会所、12月にはコイン乾燥機が順次オープンし、神山町のみなさんとのつながりを深めながら活動を続けてまいりました。 多くの方と出会い、さまざまな経験を通し、神山の人や暮らし、風景を知ることができました。 訪問診療と小児外来の開始 8月からは、「看取りの

広報誌 2025年1月号を作成しました

明けましておめでとうございます!本年も地域の皆さまの健康と笑顔をサポートするため、スタッフ一同力を尽くしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 当院の広報誌「おうちからのお便り 1月号」が完成したので、お知らせいたします! 今月のテーマは「フットケア」です。特に「爪」に焦点を当て、当院で行っている処置内容についてご紹介いたします。足元の健康を守るために役立つ情報をお届けしますので、大切なケアについてぜひお読みください。 さらに、昨年12月より当院に新しく加わりま

アクション

グループミッション「じぶんを生きる を みんなのものに」を実現するために五つのアクション(行動指針)があります。グループ病院・施設で実施しているアクションに基づいた取り組みをピックアップします。

くわしく見る

【空間プロジェクト】利用者さんと職員の双方が心地よく過ごせるデイサービス空間作り‐Vol.3(後編)‐

平成医療福祉グループが運営する介護老人福祉施設「ヴィラ南本宿」に併設する「平成デイサービスセンター南本宿」(神奈川県横浜市旭区)では、利用者さんの心が満たされ、職員が気持ちよく働ける、理想のデイサービス空間作りとして「空間プロジェクト」を進めてきました。 プロジェクトを振り返る後編では、大元の改装プランを作成し、内装を手掛けた外部のパートナー「幸せ空間プロデュ-スチーム」が行った内容をメインに、プロジェクトリーダーと、幸せ空間プロデュ-スチームの対談インタビューや職員の声な

【空間プロジェクト】利用者さんと職員の双方が心地よく過ごせるデイサービス空間作り‐Vol.3-(前編)

平成医療福祉グループが運営する介護老人福祉施設「ヴィラ南本宿」に併設する「平成デイサービスセンター南本宿」(神奈川県横浜市旭区)では、利用者さんの心が満たされ、職員が気持ちよく働ける、理想のデイサービス空間作りとして「空間プロジェクト」を進めてきました。 構想から約2年をかけて内装の改修や庭作りなどを行い、デイサービス空間を変化させてきましたが、利用者さんや職員にはどのような影響があったのでしょうか。プロジェクトに携わったメンバーの話を通して全体を振り返り、前・後編に分けて

【障がい者入所支援施設ポレポレクラブ】メンバーさんと共に楽しむ支援のかたちー淡路島合宿レポ―ト&インタビュー(後編)ー

平成医療福祉グループは、誰もが自分らしく生きられる社会の実現を目指し、グループのミッションとして「じぶんを生きる を みんなのものに」を掲げています。 今回、このグループミッションを自然に実践している、グループの障がい者入所支援施設「だんけのそのポレポレクラブ」(大阪府大阪市淀川区)の職員の想いや支援の考え方を、「島の合宿」の取り組みを通じてご紹介します。 本記事の取材は、2024年9月18日(水)〜19日(木)の1泊2日で実施された「島の合宿」に、グループ広報部員が同行

【障がい者入所支援施設だんけのそのポレポレクラブ】メンバーさんと共に楽しむ支援のかたちー淡路島合宿レポ―ト&インタビュー(前編)ー

平成医療福祉グループは、誰もが自分らしく生きられる社会の実現を目指し、グループのミッションとして「じぶんを生きる を みんなのものに」を掲げています。 今回、このグループミッションを自然に実践している、グループの障がい者入所支援施設「だんけのそのポレポレクラブ」(大阪府大阪市淀川区)の職員の想いや支援の考え方を、「島の合宿」の取り組みを通じてご紹介します。 本記事の取材は、2024年9月18日(水)〜19日(木)の1泊2日で実施された「島の合宿」に、グループ広報部員が同行

News & Reprot

HMWのお知らせやイベントなどのレポートなどをお伝えします!

くわしく見る

クリスマスの楽しみ倍増! カフェねねねで開催したフレッシュリース&スワッグ作りのワークショップ

当グループが運営する「カフェねねね」(東京都板橋区)は、「ココロネ板橋」の中にある発達障がいや精神障がいのある方も一緒に働く福祉施設です。季節のスープとおにぎりを中心に、素材選びや生産者さんとのつながりを大切にした体と心にやさしいメニューを提供しています。 今回は、カフェねねねの開放的な空間の中で行った、クリスマスリース&スワッグ作りの様子をレポートします!  フレッシュな針葉樹の香りに包まれて 11/24(日)にカフェねねねで行った「garden山屋のクリスマスリース

オランダ発の【廃棄パンで味噌作り】。OUCHIで開催したユニークなワークショップをレポート

当グループが運営する障がい者支援施設「OUCHI」(東京都足立区)は、精神障がいのある人が、地域に戻ることをサポートする福祉施設です。 OUCHIは、誰もが支え合って地域で生活するための拠点として、「地域とのつながり」を大切にする取り組みを外部と協働して行っています。 今回はオランダと静岡県裾野市を拠点に「世界一小さな味噌屋」として活動している廣瀬 絵里加さんを講師に迎え、廃棄パンを使った味噌づくりのワークショップを11月23日(祝日)に行いました。その様子を広報部がレポ

神山町で訪問診療を行う「おうち診療所 神山」がオープニングイベントを実施しました!

平成医療福祉グループが運営する「おうち診療所 神山」(徳島県神山町)は、2024年11月2日(土)に、オープニングイベントを行いました! おうち診療所 神山は2024年8月より診療をスタート。その間も、診療所の入る建物の改修を進め、改修がおおむね完了したこの時期に、満を持して地域のみなさまへ診療所のお披露目をかねたイベントを開催する運びとなりました。 訪問診療と小児外来を提供する「おうち診療所 神山」のご紹介とともに、オープニングイベントの様子をお届けします! おうち診

【第13回 献立・調理コンクールレポート】「世田谷記念病院」「堺平成病院」が1位を獲得しました!

平成医療福祉グループは、グループ病院・施設で提供する食事の献立・調理の質向上を目的として、各病院・施設の代表者2名(管理栄養士〔または栄養士〕・調理師〔または調理補助〕)が、テーマに沿ってオリジナルの献立で腕を競う「献立・調理コンクール」を関東エリアと関西・中四国エリアに分けて、毎年開催しています。 2024年度の第13回「献立・調理コンクール」は、関東エリア決勝を10月16日(水)に「府中市市民活動センタープラッツ」(東京都府中市)で、関西・中四国エリア決勝を10月29日

ものづくり

障がいのある方が「ものづくり」を通して地域や社会とつながり、新たな可能性にチャレンジするグループの福祉施設の取り組みを紹介します。

くわしく見る

【障がい者支援施設FAN】ものづくりでひらく一人ひとりの可能性(後編)

ものづくりを通じて一人ひとりの個性を発揮し、自分の可能性を広げて楽しく過ごせるように――。 そんな想いを込めて、平成医療福祉グループが運営する障がい者支援施設「FAN(ファン)」(大阪府大阪市淀川区)は2024年4月より利用者さんたちの作業内容と施設名をリニューアルしました。 FANの取り組みを伝える後編では、「ものづくり」を通して利用者さんと関わり合う現場職員インタビューとFAN初のイベント出店の様子などをお伝えします! 前編はコチラ! ※PALETTEは、FANの

【障がい者支援施設FAN】ものづくりでひらく一人ひとりの可能性(前編)

ものづくりを通じて一人ひとりの個性を発揮し、自分の可能性を広げて楽しく過ごせるように――。 そんな想いを込めて、平成医療福祉グループが運営する障がい者支援施設「FAN(ファン)」(大阪府大阪市淀川区)は2024年4月より利用者さんたちの作業内容と施設名をリニューアルしました。 今回、「FAN」がリニューアルした目的や、どのような取り組みを進めているのか、施設長やスタッフのインタビューを通し、前・後編に分けてくわしくご紹介します! ※PALETTEは、FANのすぐ横に位置

メタバース空間に障がい者支援施設PALETTEが登場!イオンモール株式会社が展開するバーチャルストアへの出店が決定

平成医療福祉グループが運営する障がい者支援施設「PALETTE」(大阪府大阪市淀川区)は、2023年12月26日(火)より、イオンモール株式会社(以下、イオンモール)が展開するバーチャルストアへ出店します。 出店詳細とともに、PALETTE施設長 嶋岡さんの出店に向けた想いなどをご紹介します。 【イオンモールのバーチャルストア内PALETTE出店概要】 オープン:2023年12月26日(火) 場所:スマートフォン向けメタバースアプリ「REV WORLDS」イオンモールのバ

障がい者支援施設OUCHIイベント「OUCHI Do曜日!」ー地域との豊かなつながりを創出する場を目指してー

当グループが運営する障がい者支援施設「OUCHI」(東京都足立区)は、精神障がいがある人が、地域に戻ることをサポートする福祉施設です。 OUCHIは、誰もが支え合って地域で生活するための拠点として、「地域とのつながり」を大切にする取り組みを外部と協働して行っています。今回、その一環として2022年9月10日(土)にOUCHIにて開催されたイベント「OUCHI Do曜日!」の様子をご紹介。 「地域にひらく 地域とつながる」をコンセプトとする「OUCHI Do曜日!」。その企